
大腸カメラをやりたいけど…
時間は?手順は?費用は?
手順
予約を取り、説明を受ける
検査前日の食事制限や飲んでいただく薬など、お知らせすることがありますので必ず事前に病院へきていただき説明を受けてください。
検査当日
朝8:00に病院へ来ていただきます。
受付を済ませていただいたら、看護師が病室へご案内します。
病室で2リットルの下剤を15分間隔 紙コップ一杯ずつ飲み進めていただきます。
個人差はありますが飲み進めていくうちに、便意をもよおします。
大体平均トータル10回前後トイレに行きます。
排便するごと軟便→泥状便→水様便となってきます。便が澄んだ黄色の水のようになったら腸内がきれいになったと考えられます。
お昼近くなっても水様便がにごっている場合は医師の指示で浣腸などの処置をする場合があります。
検査時間が近くなったら病衣に着替えていただきます。
検査開始
血圧測定→点滴→麻酔の注射→検査室へ移動→検査となります。
※検査時間は個人差があります。
検査後、脱水症状にならないように点滴を追加します。
点滴終了後医師より説明があり、その後看護師から簡単な検査後の食事などの指導が終わったら受付にまわっていただいて終了となります。
※通常は午後5:30頃までには終わります。
検査翌日
採血・検尿・腹部レントゲンを行います。
結果説明を含め大体1時間程度で終わります。ただし上記の検査の結果、脱水症状のある方は点滴となることがあります。
費用
三割負担の方で10,000円〜25,000円。一割負担の方は3,000円〜7,000円。これもポリープを取ったりなどの処置によって金額が異なります。
質問一覧へ戻る